【告知】
発売日から即完売の今話題のこの作品!現職の理学療法士が記す本格リハビリテーション小説『看取りのセラピスト』が今熱い!Amazonから『看取りのセラピスト』で検索をぜひよろしくお願い致します。こちらからもどうぞ。
https://www.amazon.co.jp/dp/4910692428/ref=cm_sw_r_tw_dp_91J44QBAM5HYCH6GCZJ8 @amazonJP
それではな。とSATの説明を終えた岩水静は胸を張って声をあげる。相変わらずに頭をかかえる山吹薫を見て内海青葉は奇妙に体を歪めた。
SAT成功後にいよいよSBTへ移行する。自発呼吸に関するプロトコルが成功すればいよいよ、本格的に人工呼吸器からの離脱。つまりは抜菅となるわけだ。SBTの進行は特に、原疾患が改善傾向であり、開始安全基準を満たしているかとなる。
そのひとつが酸素化が十分であること。呼吸器のFiO2:が50%以下であり、PPEEP8でSPO2:が90%以上あり、もちろん循環動態も安定している必要があるねー。一般的にHR:140以下であり、急性の心筋虚血、重篤な不整脈がない。低用量の昇圧剤を使用していること。そして十分な吸気能力が確保されていて、一回換気量が5m/kg、分時換気量が<15L/分、呼吸性アシドーシスがなくて、異常呼吸パターンを認めないってことかな!
そしてもちろん全身状態がコントロールされて安定していることですね。生化学検査結果から電解バランスも見て、これらはある意味、ICUでのリハビリを進めるために必要なことかもしれませんね、積極的な介入が可能かどうか。ということかもしれませんね。
全身状態が安定したからリハビリを開始する。もしくは全身状態を安定させるためにリハビリを行う。似ているようで全然ちがう介入の目的。僕たちにだってできることは多いのだと内海は思う。
それでSBTを進める方法は主治医が主導となり、いろんな方法もあるよー。自発呼吸へと移行するために、一つはCPAP±PSで設定を(3-5cmH2O・PS5-7cmH2O)として普段より弱いサポート圧で呼吸の変化を見ていく。また人工呼吸器回路を装着したままPEEPを0として、呼吸器を装着したまま普段の呼吸に近づけること。そしてTピースの装着して呼吸器から離脱して吹き流しにすることかな。
いずれの方法にしても可能であるならば、その場で呼吸状態を評価や観察だけでもしておく必要がある。サポートを逸脱した状態を見てその後の介入で変化を追っていく必要があるからな。
ふむふむ。徐々に僕たちもできることが増えてきている感じがします。だからと言ってまだ何をしていいのかは思いつかないのですが・・・ICUに入室してからの変化を知っておくのは改善の程度を予測するのにもつながるでしょうか?
そうだねー。と内海はその逆もあることを思い出す。多くの辛い経験をしたこともある。そして隣にはいつも主任がいたこともまた思い出した。
そして30回/分以下の呼吸数、開始時から明らかなモニタリング上の変化がない、新規の不整脈出現やHRが140bpm以下。過度の血圧上昇がなく、努力呼吸やシーソー呼吸といった、以上な所見がなく30-120分経過、30分ほどの病院が多いかもしれないか。その時点でSBTは成功になる。
そしてそのまま抜菅になるのー。これまで話してきたSATとSBTは呼吸器から離脱するためのプロセスで、その先に挿管された管が医師によって抜かれるのが抜菅だね。これが成功するかどうかは個人的だけど大きな境目になるから・・・よく聞いておくんだよ。
それはもちろんです。ガイドラインを見直してもう一度流れを確認しておきます。それにしても主任は最近忙しいのですか?見ない日が増えてきましたが・・・
山吹薫の覚書107
・SATの後にSBTが開始され、そこから抜菅につながる。
・SBTの進む経過はできる限り観察しておく。順調に進むかどうかはリハビリ自体の進捗も左右する。
・主任は・・・どこかに行ってしまうのだろうか。
【〜目次〜】
『内科で働くセラピストのお話も随分と進んできました。今まで此処でどんなことを学び、どんな事を感じ、そしてどんなお話を紡いできたのか。本編を更に楽しむためにどうぞ。
【Tnakanとあまみーのセラピスト達の学べる雑談ラジオ!をやってみた件について】
雑談で学べるラジオも好評放映中!たまにはまったり学んでみませんか?
語り部の夜告知
【語り部の夜】
人と獣、そして妖たちが闊歩する京都の夜。そこに僕は足を踏み入れた。自らの由縁を明らかにするために。千年古都の異世界ファンタジー絶賛発売中!
超美麗ペーパーブックはこちらから!
お得な電子書籍版はこちらから!
コメント