目次 〜紡がれていく日々の軌跡〜

未分類
『内科で働くセラピストの話/OP』

【告知】ついに予約開始!現職の理学療法士が記す本格リハビリテーション小説の

『看取りのセラピスト』の予約はこちらから

予約はこちらから

https://www.amazon.co.jp/dp/4910692428/ref=cm_sw_r_tw_dp_91J44QBAM5HYCH6GCZJ8 @amazonJP

その1.はじまりの話 その① 〜基礎の基礎〜

○それは西日が長く差し込む休憩室。そこに駆け込む白波百合の姿と、少し面倒臭そうにその言葉に耳を傾ける山吹薫の姿がありました。そこから内科で働くセラピスト達のお話も始まるのでした。

その2.バイタルサイン測定 / 始まった休憩室の日々

○白波百合と山吹薫は臨床の基礎であるバイタルサイン測定を一つ一つ振り返りながら一番最初に学ぶべき知識を深く学びます。白波百合が臨床で新たな一歩を踏み出す瞬間でした。

 1.バイタルサイン測定の話 その① 〜測定するだけは絶対しない〜

 2.血圧測定の話 その① 〜そもそも何を測定するのか〜

 3.脈拍測定の話 その① 〜診ている事と予測できる事〜

 4.Spo2測定の話 その① 〜正常の中の異常〜

 5.呼吸測定の話 その① 〜努力呼吸とは一体どんな呼吸なのか〜

 6.バイタルサイン測定の話 その② 〜考えながら測定するという事〜

その3.生化学検査の理解 / 賑やかになる休憩室の日々

○カルテの読み方には欠かせない生化学検査。それは何を意味してどう読み解けば良いのか。新たに登場するセラピスト達と共に賑やかになる休憩室で学ぶ日々は続くのでした。

 1.生化学検査の話 その① 〜まず何をみるのか〜

 2.電解質の話 その① 〜つまりは電解質が必要な理由〜

 3.アルブミンの話 その① 〜栄養状態だと考える前に〜

 4.肝機能の話 その① 〜データが下がる?上がる?〜

 5.腎機能の話 その① 〜腎機能と運動と話への導入〜

 6.血液凝固系の話 その① 〜値の必要性と病院での合併症〜

 7.生化学検査の話 その② 〜検査の値を考えながら観るという事〜

その4.離床の意義 / 距離の近付く休憩室の日々

○急変。それはセラピストにとってもいつか経験する事です。そうならない為に私達は何が出来るのか。そして白波百合は先輩に何をしてあげられるのか、そんな葛藤の日々が続きます。

 1.意識障害の話 その① 〜ヒトの意識が清明であるという事〜

 2.廃用症候群の話 その① 〜寝たきりになると言う事は?〜

 3.離床の話 その① 〜床上安静ではなく離床を行う理由〜

その5.臨床での症状 / 思い悩む休憩室の日々

○臨床では様々な目に見える形での症状が現れます。その理解を深めつつ、白波は気がついてしまった自分の気持ちに頭を悩ませるのでした。

 1.発熱と熱源の話 その① 〜なぜ平熱は一定なのか〜

 2.痛みの話 その① 〜大まかな痛みの種類と危険〜

 3.浮腫みの話 その① 〜浮腫みの中に潜むリスク〜

 4.炎症の話 その①  〜炎症が生じるという事は?〜

その6.腰椎圧迫骨折から学ぶ臨床の実際 / 改めてましてリハビリの日々

○新しい患者様は腰椎を骨折した患者様でした。どうにかして自宅に帰そうと意気込む白波百合に、山吹薫はかつての自分を重ねながらセラピストとしての考え方を伝えるのでした。

 1.はじまりの話 その②-1 〜まず入院時に考える事〜

 2.腰椎圧迫骨折の話 その① 〜そもそも何故起こるのか?〜

 3.腰椎圧迫骨折の話 その④ 〜ベッドから起きる時に考える事〜

 4.腰椎圧迫骨折の話 その⑦ 〜第一歩を踏み出す前に必要な事〜

その7.食事と栄養から学ぶ誤嚥性肺炎の実際 / すれ違うリハビリの日々

○白波百合は急性期のセラピストとして何を考えるべきか、それをかつて失った自分の祖母とよく似た患者様を担当しながら葛藤します。山吹薫もまたそんな白波に自分に足りないものをしっかりと感じます。そしてある決心をするのでした。

 1.食事と栄養の話 その① 〜食事を食べるためのプロセス〜

 2.栄養障害の話 その① 〜回復期へ入院する4割の低栄養患者〜

 3.誤嚥性肺炎の話 その① 〜原因とまず最初にするべき事〜

 4.誤嚥性肺炎の話 その④ 〜座って食事を取る時は・・・〜

これからの話 〜自分の過去と向き合う感情〜

その8.血管から学ぶ救急科の基礎 / 再び始まる思い出の日々

○それは山吹薫の昔の話。新人の時の山吹薫は救急科のセラピストでした。そしてそこには石峰優璃という現在も尚山吹薫が追い求める主任の姿がありました。そこでより深い臨床の思考過程を学ぶのでした。

 1.はじまりの話 その③ 〜プロとしての考え方〜

 2.血管の話 その① 〜体を巡る血管の働き〜

 3.血圧の話 その①  〜そもそも何故血圧が必要なのか〜

 4.水分出納の話 その① 〜水を飲む以外に考えるべき事〜

その9.血液から学ぶ身体の働き / 心地良い騒音と思い出の日々

○新人の頃の山吹薫の周りには個性的な、それでいて百戦錬磨の先輩達の姿もまたあります。それぞれの学んだ知識を叩き込まれつつ、山吹薫はそんな日々を何処か楽しむ自分に気が付くのでした。

 1.血液の話 その①  〜流れる血とはどういうものか〜

 2.免疫の話 その①  〜まず感染を起こさない様にするためには〜

 3.感染の話 その①  〜人はどうやって感染するのか〜

 4.血糖の話 その①  〜そもそも其れは何を意味するのか〜

その10.脳卒中から学ぶ人の成り立ち / 山吹薫の成り立ちと思い出の日々

○主任達と切磋琢磨しながら、ある患者様を受け持つ事で山吹薫は自分のルーツを想います。しかし主任のいないリハビリ室で何か胸に穴の開いた様な、そんな気持ちにも気が付くのです。

 1.脳と神経の話  その① 〜体を巡る神経の種類〜

 2.麻痺の話 その①  〜動きを奪う末梢の原因〜

 3.脳卒中の話 その①  〜脳卒中の種類とその危険〜

 4.脳卒中の話 その④  〜まず積極的なリハビリを行う前に〜

 5.脳卒中の話 その⑦   〜リハビリ以外の大切なリハビリ〜 

その11.呼吸器症状から学ぶリスク管理 / 再び始まる休憩室の日々

○再び訪れる休憩室の日々は、白波百合にとってはいつもと違って見えました。話してもらった先輩の過去。その想いに触れる事で自分の心もまた揺れ動くのでした。

 1.息切れの話 その①   〜息切れの正常と異常〜

 2.低酸素の話 その①   〜呼吸を調整する場所〜

 3.喘息の話 その①  〜なぜ喘息になってしまうのか〜

その12.熱中症から学ぶリスク管理 / 変化する休憩室の日々

○この休憩室で出会う前に実は先輩と出会って居た事に白波百合は驚きました。そしてその想いを抱えながら、臨床だけでは無いセラピストの視点もまた学んでいくのでした。

 1.熱中症の話 その①  〜何故起こるのかと何が起こるのか〜

 2.脱水症の話 その①  〜一つでは無い脱水症の要因〜

その13.大腿骨頸部骨折から学ぶ合併症予防 / 白波百合とリハビリの日々

○誰もが受け持つ疾患だからこそ、深い基礎の考え方が必要になります。そして受け持った一人の女性とリハビリを学び、続けていくうちに白波百合はこの日々は永遠に続く事はない。だけども・・・そんな風に思うのでした。

 1.転倒の話 その① 〜軽く考えてはいけない一回の転倒〜

 2.骨折の話 その①  〜転倒だけでは無い骨折の理由〜

 3.大腿骨頸部骨折の話 その① 〜なぜ手術が多く選択されるのか〜

 4.大腿骨頸部骨折の話 その④ 〜普段と違う術後の栄養の考え方〜

その14.全身状態管理の重要性 / 過去からの来訪者と休憩室の日々 

○ある事をきっかけに唐突に現れたその人に、山吹薫と進藤守は固まります。基礎と応用を繋げつつより深く臨床の知識を学び、そして過去と現在もまたゆっくりと繋がり始めるのでした。

 1.頭痛の話 その①  〜普段感じる頭痛の原因と対策〜

 2.栄養管理の話 その① 〜低栄養の概論と知るべき問題〜

 3.急変の話 その①  〜急性期以上に起こる場所〜

 4.一次救命処置の話 その①  〜必要になる時と必要な理由〜

 5.呼吸の話 その①  〜まずは知るべき基礎の基礎〜 

その15.リハビリ自体のリスクと予防医学 / 白波百合の出した答え

○次々と現れる山吹薫の先輩達。白波百合はそんな日々の中で、段々と自分の本当にやりたい事を見つけ始めます。そしてその答えとは・・・過去と現在が繋がり未来への第一歩を踏み出すのでした。

 1.尿路感染症の話 その① 〜誰でも起きるリスクのある感染〜

 2.急性期と回復期のリハビリの話 その①  〜お互いから見たリハビリテーション〜

 3.民間でのリハビリの話 その①  〜運動処方をする前に〜

 4.在宅でのリハビリの話 その① 〜在宅でのリハビリに潜むリスク〜 

 5.内科で働くセラピストの話 その① 〜今こそ知るべきリスク管理とは〜

その16.様々な病態とリハビリ / 山吹薫の探す場所

○臨床な以外で起こる様々な状態の変化それにどう関わるべきか、そして白波百合の出した答えを聞いて山吹薫もまた自分の物語を見つめ直します。それが未来か過去かを思い悩みながら

 閑話休題 進藤守の酒の席 その③  〜身近にる答え〜

 1.不整脈の話 その① 〜正常から知る不整脈の危険性〜

 2.床ずれの話 その①   〜なぜそれは生じるのか〜

その17. 呼吸器に纏わる様々な疾患と病状 / 坪井咲夜と母の静かな再会

○リハビリをする上で呼吸器の理解はいかなる時も必要です。その変化は急激にも、そして緩徐にも進行します。そんな中でも坪井咲夜に訪れた試練。それもまた緩やかにそして急激にも起こるのでした。

 閑話休題 坪井咲夜の暇な時 その⑥ 〜静かな静かな母との再会〜

 1.気管支肺炎の話 その①   〜風邪とは違う重症化にもなる疾患〜

 2.新型コロナウイルスの話 〜まずは知るべき症状と情報〜

 3.膿胸の話 その① 〜静かに進む時もある症状〜

 4.呼吸不全の話 その①  〜死に至る病状〜  

 5.COPDの話 その①  〜COPDの病態の概要〜 NEW!!

その18. 腎機能から観る体の働きと疾患 / 上代葉月と過去との決別

○代謝産物を排泄する腎臓には様々な役割とそれに纏わる疾患があります。そして上代葉月はある少女との出会いから、過去の自分と向き合っていくのでした。

 閑話休題 上代葉月の帰り道 その④ 〜いつもと違う帰り道〜

 1.横紋筋融解症の話 その① 〜意外と知られていないその病〜 

 2 腎臓の話 その① 〜知っておくべき基本的な役割〜

 3.腎不全の話 その①  〜目には見えない様々な症状〜

 その19. 肝臓の基本的な機能と代謝 / 桜井玲奈の理想と目標

○低栄養にはアルブミンが関わります。はたしてそれだけでしょうか?肝臓の機能と共に学びます。そして桜井玲奈は理想とするもの、目標にする事、そんな事を悩むのでした。その一方山吹薫もまた自分と向き合うための一歩を踏み出します。

 閑話休題 桜井玲奈の音の譜 その② 〜流れゆく音と変わりゆく気持ち〜

 1.低アルブミン血症 その① 〜数値から考えるべき理由〜

 2.肝臓の話 その① 〜その構造と役割〜

 3.肝硬変の話 その①  〜それはどんな疾患なのか?〜

 4.敗血症の話 その① 〜敗血症を疑う必要性〜

 その20. 心臓に纏わる疾患とリハビリ / 再び過去と向い合う日々

○物語は再び過去へ。救急の現場で心臓に纏わる疾患とリハビリテーションを学ぶ新人時代の山吹薫。少しずつ変化していく新人の日々。その日々を山吹薫はその変化に言葉に出来ない感情を抱き始めるのです。

 閑話休題 山吹薫の独り言 その⑦ 〜もう一歩だけ前に〜

 1.心臓の話 その① 〜その基本的な構造と働き〜

 2.心不全の話 その① 〜心臓の負担を考える時に必要な事〜

 3.心筋梗塞の話 その①  〜死に至るその病態〜 

 4.大動脈瘤の話 その① 〜概論と発症に至る原因〜

 5.大動脈解離の話 その① 〜重篤な疾患の分類〜

 その21. ICUでのリハビリで考えること / 目指すべき人と残すべきモノ

○ICUでリハビリを行う上で必要な考え方や知識のお話。それは急性期のリハビリを学ぶ上でも重要な知識です。そして山吹薫も石峰優璃もお互いの気持ちに素直になりつつ、山吹薫の新人時代も終わりを迎えようとしているのでした。

 閑話休題 石峰優璃の本の中 その⑤  〜私が消える時に残るもの〜

 1.ICUでのリハビリの話 その① 〜目標とするべきところ〜 NEW!!

→雑談で学べるYOUTUBE

 【Tnakanとあまみーのセラピスト達の学べる雑談ラジオ!をやってみた件について】NEW!!

→より簡単に臨床の知識を学びたい人の為のコーナー

     ウチ⭐︎セラ その①  〜いまさら聞けないリハビリの話〜

→もっと内科で働くセラピスト達のお話を楽しみたい人は・・・・

番外編① 【これまでの話 その①】

番外編② これまでの話 その② ~山吹薫の昔の話編~】

番外編③ 【番外編!】〜内科で働くセラピストのトリセツ〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました